キックオフミーティングって、どんなことを話し合うんでしょうかとの質問をいただいたので、今日は私の経験を共有させていただきます。
キックオフミーティングの目的は、自主練習会をどのように行うかを話し合う場と考えています。それでは、どんな情報を共有しておけば良いか?いくつか紹介しますね。
1.いつだったら参加しやすい?
→ 曜日、時間帯
2.どこの場所だったら参加しやすい?
→ 〇〇市や、〇〇方面、〇〇エリア等
3.大体のスケジュール感の確認
→ ロープレだけでなく、論述練習や学科対策の共有など含む
4.練習会場の候補地共有
→ なるべくなら安く済ませたい。駐車場や交通機関等の利便性含む相談も含む
5.連絡方法と参加意思の表明方法
→ わかりやすく、シンプルに、各々自律的に表明し、集計する手間を省く方法はないか
6.有資格者(ホルダー)との連絡方法
→ いつもの仲間同士だけではなく、キャリアコンサルタント(ホルダー)と一緒に練習すると、他流試合的な緊張感や、新たな気づきがあり、互いにとって有意義な時間となることが多いので、ホルダーとどのようにして繋がるか
そのようなことをあらかじめ話し合っておくと、後々スムーズかなあと思います。
最近だと、オンラインの使い方も共有しておくといいかもです。